疾病予防・健康づくり(保健事業)
介護・健康教室
保健事業の一環として共同事業である"ふれあい健康事業推進協議会"が開催する介護・健康教室を当健保組合も利用することができます。
<令和3年度 変更内容>(令和3年4月1日申込分から)
・教材あり・なしの選択肢を削除し、全てのコースに教材を提供します。
・視聴期間を1週間から2週間へ延長します。
・受講アンケートを紙からWebに移行します。
オンライン講座
オンライン講座は、ふれあい健康事業推進協議会ホームページからID・パスワードを入力して視聴します。
コースは随時更新します。
介護教室 | 健康教室 |
---|
コース | 介護予防 | 睡眠 |
---|---|---|
内容 | 新しい介護観で寝たきりを作らない介護予防と知っておきたい制度の活用 ・健康寿命を延ばす介護予防 ・知っておきたい介護の知識 ・介護が必要になった時の対応 |
科学に基づくよりよい眠りのためのヒント ・睡眠不足と不眠の違い ・不眠症を科学する ・薬に頼らない眠りを促す方法 |
視聴時間 | 90分 | 90分 |
カリキュラム | ![]() |
![]() |
概要
(視聴期間) | コース毎、視聴開始ボタンを押してから2週間何度でも視聴できます。 |
(利用方法) | 申込後、10日前後にID・パスワードをEメールまたは郵送でお知らせします。 教材も希望の方はID・パスワードと合わせて封書で郵送します。 1名のお申し込みで同居されているご家族の皆様もご覧いただけます。 |
(視聴方法) | 健保HPから視聴までの操作方法 |
(費用) | 健保負担(受講料のみ。通信料等を除く) |
(申込方法) | 申込用紙に記入して健保鹿野(事業所の方は事業所の窓口)へExcel版をEメールでお送り下さい。(FAX・紙可) (mail) setsuko.shikano@jp.fujikura.com (tel) 03-5606-1031(7-21-6773) (fax) 03-5606-1560 (7-21-6859) |
(申込締切) | 毎週木曜日 |
(発送日) | 申込んだ木曜日の10日前後発送予定 |
(注意) | ID・パスワードは、申込毎、教室毎違います。 視聴期間終了後再度視聴を希望する場合は改めて申込書をお送り下さい。 ID・パスワ-ドの流用等はしないで下さい。 |
(キャンセル) | 申込み受付後のキャンセルはできません。 |
ふれあい健康事業とは
2008年4月から特定健診・特定保健指導が実施されましたが、健保単独では効率が悪く、実施が難しかった生活習慣病の予防および介護予防・支援等の様々な事業を、多くの健康保険組合が共同で協力し合いながら実施をし、保健事業の充実を図ろうというものです。
わが国は、国民皆保険のもと、誰もが安心して医療を受けることができる医療制度を実現し、世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成しています。しかし、急速な少子高齢化を背景に国民医療費は増大する一方です。そこで生活習慣病の予防が重要視されるようになってきました。青・壮年期から適切な生活習慣を心がけ、疾病の予防に取り組むことにより、高齢になっても元気で若々しく過せる人が多くなり、介護の必要な高齢者は少なくなります。
当健康保険組合では、このような健康・介護等に関する問題をより良く解決していくために、他の健保組合との共同で、健康や介護をテーマとした各種教室を全国各地で開催することにいたしました。
是非この機会に皆様でご参加ください。
- 疾病予防・健康づくり
(保健事業) - 保健事業一覧
- 特定健診・特定保健指導
- 人間ドック・脳ドック
- 主婦健診
- 介護・健康教室
- 契約保養施設
- オンライン健康相談
- 歯科健診